私たちは飲食店経営の現場で貴方と同じ様に苦労してきた経験があるからこそ従業員やお客様とのトラブル・経営上の問題などでの対応も親身に考えることができます。
ほとんどの弁護士は飲食現場に携わったことがないので見当外れなアドバイスを行いがちです。例えば従業員とのトラブルがあった時に法律的には正しいことを伝えても、スタッフのやる気を削いでしまったり、よからぬ風評を広められてしまうと本末転倒です。従業員にどういう話し方で何を言うか、その後従業員だけではなく職場全体にも良い影響を与える言い方・判断ができるかが今後の経営の状況を左右するのです。
「法律の観点」と「現場の観点」両方を行える私たちだからこそ状況をわきまえた相談対応が可能なのです。
飲食店の経営にお困りのあなたを自ら飲食店を経営している弁護士がサポート致します
今回、民法の大改正があり、平成32年に施行される予定ですが、改正法施行後に発生したツケ払いによる売掛金の時効は1年から5年に延長されることになりました。但し、今あるツケ払いによる売掛金の時効は1年間のままです。一番大切なのは…
直前になってのドタキャンや無断キャンセルは、本当に困ったものですね。良識ある客であれば、そのようなキャンセルは避けるか、どうしてもの時にはいくらかのキャンセル料を支払うよう申し出るのが通常かと思いますが、そうではなく、店の損失を顧みないこのような客が増えているのも事実です。店が被った実損分については、損害賠償請求が可能です。但し…
施設賠償責任保険に入っていますか?入っていれば、保険会社に相談して対応を任せましょう。クリーニングの範囲で解消できる程度の汚れであれば、その分しか支払う必要がないという結論になります。クリーニングのしようのない程の汚れ…
スタッフ数名で、きちんと提供したことの確認が取れているのであれば、その客の行為は、詐欺罪という犯罪行為になりますので、毅然とした対応を採って問題ありません。収まらない場合には、警察に通報しても問題ないでしょう。わざと怪我をしたふりをしたり、注文した品が出ていない…
どうしても避けて通れない問題ですね。アルコール中毒の方だったり、無銭飲食や暴行などを繰り返して服役している人が刑務所から出所して行き場がなく、すぐに酒を飲んで居酒屋に行き、このようなことを起こす事件が繰り返し起きています。この記事をちょうど書いている時にも、店内で暴れた酔っ払い客を店主が通報して警察官が駆けつけたところ、もみ合いとなった店主が…
飲食店を長年経営してきたソムリエだからこそ現場のリアルな問題を親身に考えられるんです
目玉商品の創出を含むメニューの改善や仕入先変更、人材のご紹介、集客ノウハウのご提供など、お1人の力だけではなし得ない打開策を用いて業務改善を行います。
コンセプトの策定や物件選定、食材・酒類の仕入支援、資金調達や各種許可届出などの手続き支援、集客・マーケティング支援など初めての飲食店開業を初歩の初歩から全般的にサポートします。
メニュー作りでは、通常メニューのほかに値段が高めのメニューを並べておき通常メニューのお得感を伝える。(他の商品の購入を促進する)
メガ盛り・ラージサイズドリンクのメニューをつくる! (売り上げ単価が高くなる)
オススメ食材の次回入荷予定日とそのメニューを会計時に伝える!(お客様の次回までの来店期間が短縮される)
なによりもお客様が気分のよくなる接客をする(とにかく来店して頂く数を増やす)
まずは現在の経営状況を詳しくお聞きし、分析を行った上でどちらがいいのか客観的に判断する必要があります。負債カットの法的手続きや、売れるメニュー開発や仕入先変更、従業員教育など様々な視点から業務改善のコンサルティングで立て直しを行うことは可能ですので、まずは一度ご相談ください。
接客とメニューが売上を上げる鍵です。お客様がまた来たいなと思わせる接客と、クレームが起きた時には謙虚にお客様の主張を全て聞き取り寄り添う姿勢を身につけます。メニューは五感に訴えるオリジナル商品を開発して、売れるメニューを強化し売れないメニューを外すなどを行います。また原価や人件費などの経営の視点でのコストカットも大事です。
まずはコンセプトをしっかり決めておくことが大切です。誰に向けて何を売るのかを明確にすることで、立地の選定や店舗のデザインなどもはっきりしてお店の差別化ができます。資金調達や各種届出などを一つ一つ確実に行い、そしてオープン前のトレーニングや告知を行って着実に準備を整えて開店します。開店時の第一印象でお店の印象が決まります。
札幌にて日本酒・ワインにこだわる飲食店を自ら経営し、飲食業界のコンサル弁護士として、実践的で使える様々な法的支援をご提供しています。
飲食店の再生・開業、資金調達、労務管理、トラブルなど、何でもお気軽にご相談下さい。
道産ワイン、輸入ワインを中心に、北海道の食材を使った料理とのマリアージュをコンセプト にビストロ・ワインバー「祥瑞札幌」開業を展開。2013年より、大通公園ライラックまつり~ライラック・ワインガーデン(7 丁目会場)での道産ワインコーナーのワインコーディネイトに携わる。